1型糖尿病専門外来



1型糖尿病専門外来では自身も1型糖尿病患者である加藤研医師と専門性の高いスタッフが協力してインスリンポンプ・SAP療法を用いて専門的な外来を行っております。

 2023年6月に開設した1型糖尿病専門外来(第1・第3土曜日) では、自身も13歳で発症した1型糖尿病患者である加藤研医師をリーダーに 糖尿病看護認定看護師・糖尿病療養指導士・管理栄養士と協力し医師診察前に血糖測定器からの血糖自己測定のデータやSAP療法のデータを直接パソコンに取り込み、データを解析し曜日や時間帯別による血糖変動の特徴やインスリンポンプの使用状況を把握し食習慣・カーボカウント指導などを含め患者さんと日常生活を振り返り、血糖コントロールの改善点発見に努めています。その後診察室に入っていただき次回外来までの方針を話し合います。看護師または栄養士の介入を希望されない場合は、医師の診察のみで対応しています。 インスリンポンプやSAPの有効な活用を学ぶには国立病院機構大阪医療センターでの入院導入がお勧めですが、入院が難しい患者さんには、当院で外来導入も行っています。
 <具体的には>
 (1)1型糖尿病を専門的に取り組む医師、医療チームに診てもらいたい方
 (2)1型糖尿病領域の最新治療法について医師・医療従事者から情報が知りたい方
 (3)1型糖尿病を発症して間もない方(今後の療養生活に不安を感じている方)
 (4)インスリンポンプ療法やSAP療法、リアルタイムCGM導入希望の方(インスリンポンプからSAPへ切り替え希望の方)
 (5)インスリンポンプ療法やSAP療法、リアルタイムCGMに興味があるが、導入に不安で相談したい方
 (6)今まで小児科に通院していたが、年齢などの問題で内科へ転科を考えている方
 (7)2型糖尿病と区別し、1型糖尿病専門外来で診てもらいたい方(同じ病気をもつ患者さんが集まる外来に通院希望のある方)
 (8)現在の通院先で血糖コントロールが不良で相談したい方
 (9)今までの変化のない1型糖尿病治療に不安で新しいことに挑戦したい、病気に向き合う上で何か自分を変えたいと思っている方

《1型糖尿病専門外来・糖尿病外来の初診ネット予約》

◎1型糖尿病専門外来についての詳細は
以下の電話番号にてお問い合わせください。
【 TEL. 072-971-1221 】

このページの先頭へ

糖尿病の血糖自己測定(SMBG)・リアルタイムCGM

自己血糖測定(SMBG:Self Monitoring of Blood Glucose)は、自宅で手軽に血糖値をチェックできるため、生活管理(医師の指示のもと食前、食後、運動前後や就寝前など、1日の血糖値の変動を把握する)や治療見直しに役立ちます。
CGM (Continuous Glucose Monitoring)は、血糖値を継続的に測定できる血糖測定器です。皮膚にCGMセンサーを装着して、24時間365日、リアルタイムで血糖値の変動を把握することができます(リアルタイムCGM)。リアルタイムCGMの情報を用いて、高血糖や低血糖の状況の把握、食事や運動、インスリン注射などの効果を分析し、生活管理や治療見直しに役立てます。

・Dexcom G7(デクスコムG7):Dexcom G7(デクスコムG7)の持続グルコースモニタリング技術(Dexcom CGM システム、リアルタイム CGM (RT-CGM)システム)は、Bluetooth を介して、ウェアラブル センサーから近くのモニターまたは互換性のあるモバイル機器に定期的にグルコース測定値を送信します。Dexcom G7(デクスコムG7:Dexcom CGM)は、スキャンを行わずに、過去および現在のグルコース値やグルコースの変化速度などの血糖変動情報を計測、送信します。
画像提供:Dexcom社

SAP (Sensor Augmented Pump: サップ) 療法

SAP (Sensor Augmented Pump: サップ) 療法は、リアルタイムCGMを用いたインスリンポンプ療法のことです。リアルタイムCGMで測定されたグルコース値がインスリンポンプモニタ画面に表示され、血糖の変動傾向をいつでも確認することができます。またインスリンポンプが低血糖や高血糖の可能性があることをアラートで知らせてくれたり、低血糖の可能性があるときにはインスリンの注入を停止してくれたりします。

大阪医療センター糖尿病内科科長・大阪大学医学部臨床准教授   加藤 研(かとう けん)                                       

免許・資格
日本内科学会認定 内科認定医
日本内科学会認定 研修指導医
日本内科学会認定 内科専門医
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医
日本糖尿学会認定 研修指導医
日本糖尿病学会 近畿支部評議員
日本小児・思春期糖尿病学会 評議員
日本先進糖尿病治療研究会 世話人
[日本医師会認定] 認定産業医