柏原市の特定健康診査(特定健診)
柏原市の特定健康診査(特定健診)は糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の予防を図ることを目的とし、メタボリックシンドロームに着目した健康診査です
結果は当日にお渡し出来ます
対象:柏原市の国民健康保険被保険者の方で、40歳~74歳の方
※なお、75歳の誕生日以降は特定健康診査(特定健診)の受診はできません。
(後期高齢者医療制度の健康診査は受診できます。)
対象の方には、「特定健康診査受診券」及び「特定健康診査のご案内」が緑色の封筒で届きます。
※予約不要で当日受診が可能・結果は当日にお渡し出来ます
「特定健康診査受診券」と「被保険者証」等の両方をお持ちください。両方がそろっていない場合は受診できません。
※特定健康診査(特定健診)の受診券を紛失された方は柏原市役所にて再交付が可能です。
<柏原市の特定健康診査(特定健診)内容>
○ 質問票(問診)
○ 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
○ 診察
○ 血圧測定
○ 血液検査
・ 脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
・ 血糖検査(空腹時血糖、HbA1c)
・ 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GPT)
・ 腎機能検査(血清クレアチニン、血清尿酸、eGFR)
○ 尿検査(尿糖、尿たんぱく)
○ 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット)
○ 心電図検査
|
健診内容 |
身体計測 |
身長、体重、BMI、腹囲 |
循環器系検査 (高血圧) |
血圧測定・心電図・心拍 |
血液検査/脂質 (脂質異常) |
中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール |
血液検査/血糖 (糖尿病) |
空腹時血糖、HbA1c |
血液検査/肝機能 (肝臓病) |
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GPT |
血液検査/腎機能 (腎臓病) |
血清クレアチニン、血清尿酸、eGFR |
貧血検査 |
赤血球数、血色素量、ヘマトクリット |
尿検査 (糖尿病・腎臓病) |
尿糖、尿たんぱく |
◎柏原市の特定健康診査(特定健診)についての詳細は
以下の電話番号にてお問い合わせください。
【 TEL. 072-971-1221 】
《特定健診・入職時健診のネット予約》
健康診断の検査項目用語集
中性脂肪:中性脂肪(トリグリセリド)とは、体内の脂質の一種であり、血液中にも含まれる脂質です。体内で最も多く存在する脂肪成分。
‐中性脂肪正常値:空腹時30~149mg/dL
‐高値(高トリグリセライド血症):空腹時150mg/dL以上・非空腹時175mg/dL以上
HDLコレステロール:「善玉」コレステロール。余分なコレステロールを回収します。
‐HDLコレステロール正常値:40mg/dL以上
40mg/dL未満で低HDLコレステロール血症
LDLコレステロール:いわゆる「悪玉」コレステロール。動脈硬化の原因になります。
‐LDLコレステロール正常値: 120mg/dL未満
境界値: 120~139mg/dL
高値: 140mg/dL以上
HbA1c:直近1~2ヶ月の平均血糖値を反映する指標。
BMI(Body Mass Index):体重(kg)を身長(m)の二乗で割った値で、肥満度や低体重(やせ)を判断する際に用いられる指標。
やせ:BMI 18.5未満
普通体重:BMI 18.5以上25未満
肥満:BMI 25以上
eGFR:推算糸球体濾過量のことで、腎臓の働きを示す指標。
eGFR正常値:60 mL/分/1.73m2以上(CKD)
eGFRの値によって慢性腎臓病(CKDの重症度が分類されている
G1:90以上(正常または高値)、G2:60~89(正常または軽度低下)、G3a:45~59(軽度~中等度低下)、
G3b:30~44(中等度~高度低下)、G4:15~29(高度低下)、G5:15未満(末期腎不全)
クレアチニン:筋肉細胞で生成される老廃物で、通常は腎臓でろ過されて尿として排泄されます。しかし、腎臓の機能が低下すると、クレアチニンが血液中に蓄積し、血清クレアチニン値が高くなります。
クレアチニン正常値:男性1.2mg/dL以下、女性1.0mg/dL以下
このページの先頭へ